
キッチンの頑固な油汚れにうんざりしたことがある人もいるのではないでしょうか?
定期的に掃除しなければこんな思いをすることはなかったと分かっているのに、うっかり放置してしまった人も多いでしょう。
そんなキッチンの頑固な油汚れを解消してくれるのが、重曹です。
それでは、キッチンの油汚れを掃除する時のポイントについてご説明しましょう。
キッチン汚れは水と油
食べ物の汚れ、水垢、油汚れ
キッチンが汚れてしまう原因は、主に食べ物の汚れや水垢、油汚れです。
食べ物の汚れや水垢はすぐに汚れが目立つわけではありませんが、長く放置するほど目に見えて汚くなっていきます。
使い終わったあとに、シンクについた水滴を固く絞った布巾で拭き上げると、水垢がつきにくくなります。
しかし、油汚れは食べ物の汚れや水垢よりもたちが悪く、放置すればするほどキッチンにこびりついて取れなくなります。
ここまで頑固な汚れになってしまうと、もはや自力で取り除くのは非常に難しいでしょう。
重曹の効果を知ろう
キッチンの油汚れを効率良く解消するのに便利なのが、重曹です。
重曹は100均でも購入できる上に弱アルカリ性なので、油を分解する力に長けています。
ただ、なぜ重曹がこんなにも掃除に役立つのか分かっていない人も多いのではないでしょうか。
それでは、重曹の効果についてご説明しましょう。
重曹は100均でも買える
重曹は掃除に使える利便性の高さがるにもかかわらず、基本的にどこの100均でも購入できるのが大きなポイントです。
掃除しようと思えばすぐに100均に行って購入できるので、手軽に掃除ができるでしょう。
炭酸水素ナトリウム
重曹は別名炭酸水素ナトリウムと呼ばれています。
弱アルカリ性
重曹が掃除で活用できるのは、弱アルカリ性だからです。
弱アルカリ性は油汚れを効率良く落とすことができるだけでなく、クエン酸と合わせて使用するのがおすすめです。
油を分解する力
重曹が弱アルカリ性で掃除で活用できるのは、油を分解する力があるからです。
弱アルカリ性は酸性の油汚れを中和して落とすことができます。
酸性の臭いも中和して消してくれるので、汚れと一緒に臭いも消してくれるのは大きなポイントです。
また、重曹は粒子が細かいので水に溶けにくいことから、長く汚れに付着して留まってくれます。
この力を利用することで、単なる油汚れ以外に食べ物の汚れや水垢などの汚れに重曹をつけて擦るだけでクレンザーと同じ役割を果たしてくれます。
重曹を駆使すればキッチン以外の汚れも落とすことができるでしょう。
また、重曹には発泡性があることも忘れてはなりません。
重曹は温めると二酸化炭素を発生させる性質を持っているので、温めた重曹を使った発泡性によって食べ物の汚れや水垢、頑固な油汚れを浮かせて落とすのが大きな特徴です。
キッチン周りの焦げ付きなども浮かせて落とせるため、まさにキッチンを綺麗にするために欠かせないものだと言えるでしょう。
お掃除用に「重曹ペースト」を常備

重曹を使ってキッチン周りを綺麗にするためにも、お掃除用に重曹ペーストを常備しておくのがおすすめです。
いついかなる時でも頑固な油汚れなどを除去するために重曹ペーストを常備しておくと、非常に頼りになります。
それでは、重曹ペーストの作り方についてご説明しましょう。
重曹3:水1
重曹ペーストを作る時は、重曹3に対して水が1となるようにすれば作れます。
重曹ペーストは文字通り重曹に水を混ぜてペースト状にしたもので、重曹のまま使うよりも水に溶かすことによって汚れへの密着度が高まるのが大きなポイントです。
グリルやコンロにはペースト塗布が効く
重曹ペーストは汚れへの密着度が高まる特性があるので、グリルやコンロなどの油汚れが飛び散りやすい場所は重曹ペーストを塗布するのがおすすめです。
重曹ペーストは研磨作用と油の分解作用がより強力になり、頑固な油汚れや水垢、皮脂汚れを効率良く落とすことができます。常に重曹ペーストを常備しておけば、油汚れを発見した時にすぐ掃除できるでしょう。
お掃除ラボ 黒衣の手からのワンポイントアドバイス
「キッチンの油汚れを掃除する時は重曹がおすすめ」
- 使い終わったあとに、シンクについた水滴を固く絞った布巾で拭き上げると、水垢がつきにくい
- 重曹は弱アルカリ性なので、油を分解する力が高い
- 毎日のちょこっとお掃除を続ければ重曹いらずでキレイをキープ
まとめ
キッチンに付着した食べ物の世越えや水垢、油汚れはほうちすればするほど頑固な汚れになるので、スムーズに落とすのが難しくなります。
使い終わったあとに、シンクについた水滴を固く絞った布巾で拭き上げるだけで、水垢がつきにくくなります。
キッチンの汚れは非常に厄介なものなので、できれば放置せずに定期的に掃除した方が良いでしょう。
しかし、誰もが定期的に掃除できるわけではなく、うっかり放置してしまって手が付けられないくらいの頑固な汚れを生み出してしまった人もいるでしょう。
そんな人は、重曹、または重曹ペーストを使って掃除するのがおすすめです。
重曹や重曹ペーストは頑固な油汚れなどを効率良く落とすのに非常に役立つため、常備しておくと便利です。
頑固な油汚れも重曹や重曹ペーストを常備しておけば、いつでもスムーズに落とせるでしょう。
ご紹介した方法ではなかなかとれにくい、しつこい汚れ、お困りの部分掃除についてはお掃除のプロの力をお試しになってみてください!!
関連記事


お客様目線のハウスクリーニングなら
「お掃除ラボ 黒衣(くろこ)の手」におまかせ!
お部屋、キッチン、トイレ、浴室等の水回り。
外壁、庭の清掃、粗大ゴミの処分も承ります。
お客さまに「安心・安全・信用・信頼」をお届け出来るよう日々努力しております。
◆大都保全興業株式会社
(お掃除ラボ 黒衣の手 運営元)
1954年創業。1979年設立。
住宅建築・リフォーム・ハウスクリーニング・ビルメンテンナンス業
大阪府知事許可
建設業登録(土木・建築・管・と・園・しゅんせつ・防水・内装工事・舗装)
参考 有資格者名簿一覧
建築物環境衛生総合管理業
建築物排水管清掃業
建築物飲料水貯水槽清掃業
建築物ねずみ昆虫等防除業
産業廃棄物収集運搬業(大阪・兵庫・京都・奈良)
大阪府知事許可
・建築工事業 ・土木工事業
・とび、土工工事業
・舗装工事業 ・しゅんせつ工事業
・塗装工事業 ・管工事業 ・造園工事業
詳しくはHP